大手携帯会社のキャリアメール(@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jpなど)はその携帯会社と契約していないと使えません。例えば、iPhoneをドコモからauに乗り換えた場合、もともと使っていたドコモのメールアドレスは使えなくなります。
携帯会社を乗り換えるたびに、メールアドレスを変更するのは面倒ですよね。
そこで便利なのが、Yahooが無料で提供しているメールサービス「Yahoo!メール(ヤフーメール)」です。Yahoo!メールは契約している携帯会社に関係なくメールアドレスが使えます。
iPhoneをauからドコモ、ドコモから格安SIMに乗り換えたとしても、Yahoo!メールアドレスはそのまま使えます。これすごく便利ですよね。
そこで、この記事ではiPhoneでYahoo!メールアドレスの作成から設定までを行う全手順についてご紹介します。
Yahoo!メールアドレスの作成手順
まずは、Yahoo!メール公式サイトにアクセスします。
「メールアドレスを作る」 > 「メールアドレスなしで登録する」を選択します。
作成するYahoo!メールアドレスやパスワードなどを設定し、「Yahoo! JAPAN IDを登録」を選択します。
Tカードを持っているかどうかを選択します。利用規約を確認し、「同意して登録する」を選択します。
これで、Yahoo!メールアドレスの作成が完了です!
iPhoneでYahoo!メールを設定する手順
ここからは、iPhoneでYahoo!メールを設定する手順をご紹介します。
iPhoneの「設定」アプリを開き、「アカウントとパスワード」を選択します。
「Yahoo!マーク」 > 「アカウントを追加」を選択します。
先ほど作成したYahoo!メールアドレスを入力し、「次へ」を選択します。
「名前」と「パスワード」を入力し、「次へ」を選択します。名前は、Yahoo!メールの送信者名になります。パスワードは、Yahoo!メールアドレス作成時に設定したものです。
「保存」を選択します。
「yahoo.co.jp」が表示されていれば設定完了です!
Yahoo!メールを確認する方法
Yahoo!メールの設定が完了すれば、実際にYahoo!メールでメールを確認してみましょう。
iPhoneの「メール」アプリを開きます。「yahoo.co.jp」を選択します。
Yahoo!から2通メールが届いているはずです。これでYahoo!メールでメールの確認ができましたね。
まとめ
この記事では、iPhoneでYahoo!メールアドレスの作成から設定までを行う全手順についてご紹介してきました。
Yahoo!メールは、契約している携帯会社に関係なくメールアドレスが使えるのでとても便利です。しかも、メールアドレスの作成は無料ですしね。
この機会にぜひYahoo!メールを使ってみてはいかがでしょうか。