「今使っているiPhoneから新しいiPhoneに乗り換えたいけど、データの移行(移し替え)ってどうするの?」
とお困りの方、多いんじゃないでしょうか。データの移行を行うには、今使っているiPhoneのバックアップを取ったあと、新しいiPhoneをバックアップから復元する必要があります。
「まだ、今使っているiPhoneのバックアップを取っていないんだけど。。」という方は、iPhoneをバックアップする方法の記事をご覧ください。
この記事では、iPhoneをバックアップから復元する方法について説明しています。
目次
iPhoneをバックアップから復元する2つの方法
iPhoneをバックアップから復元する方法は2つあります。復元方法は、バックアップの取り方で決まります。例えば、iCloudを使ったバックアップを行った場合、iCloudバックアップから復元することになります。
- iCloudバックアップから復元する
- iTunesバックアップから復元する
iCloudバックアップから復元する方法
バックアップから復元するiPhoneの電源を入れます。
新規で購入したiPhoneの場合、「こんにちは」の画面が表示されます。画面に従って、言語や国、キーボードなどの初期設定を行いましょう。
「こんにちは」の画面が表示されない場合、iPhoneの初期化(リセット)が必要です。iPhoneを初期化する方法については、iPhoneを初期化するの記事をご覧ください。
Wi-Fiの設定を行います。
「iCloudバックアップから復元」を選択します。その後、Apple IDとパスワードを入力します。
対象のバックアップデータを選択すると、iCloudバックアップからの復元が行われます。僕の場合、復元は数分で完了しました。
iPhoneのロック中の画面が表示されると、iCloudバックアップからの復元は完了です!お疲れ様でした。
iTunesバックアップから復元する方法
パソコンでiTunesを起動します。ここでは、まだiPhoneをパソコンに接続しないでください。
- Macの場合:「iTunes」 > 「環境設定」を選択します。
- Windowsの場合:「編集」 > 「設定」を選択します。
「デバイス」を選択し、「iPod、iPhone、およびiPadを自動的に同期しない。」にチェックを入れ、「OK」を選択します。
チェックを入れていない場合、iPhoneとの同期が自動的に開始され、データが消失したり重複することがあります。
ここで、iPhoneとパソコンをUSBケーブルで接続してください。
iTunesで「新しいiPhoneへようこそ」の画面が表示された場合
iPhoneをパソコンにつないだときに、iTunesで「新しいiPhoneへようこそ」の画面が表示された場合、「このバックアップから復元」を選択し、復元するデータを選択します。その後、「続ける」を選択します。
iTunesバックアップ時に、iPhoneのバックアップを暗号化した場合、そのパスワードを入力します。
復元がはじまります。僕の場合、復元は数分で完了しました。
復元が完了すると、「復元しました」という画面が表示されます。あとは画面に従って、パスコードの作成やApple IDの入力を行えば、復元完了です!お疲れ様でした。
iTunesでいつもの画面が表示された場合
iPhoneをパソコンにつないだときに、いつものiTunesの画面が表示された場合、iTunesの左上にあるiPhoneマークを選択します。
「バックアップを復元」を選択します。
対象のバックアップデータを選択し、「復元」を選択します。
iTunesバックアップ時に、iPhoneのバックアップを暗号化した場合、そのパスワードを入力します。
復元がはじまります。僕の場合、復元は数分で完了しました。
復元が完了すると、「復元しました」という画面が表示されます。あとは画面に従って、パスコードの作成やApple IDの入力を行えば、復元完了です!お疲れ様でした。
まとめ
ここまで、iPhoneをバックアップから復元する方法について説明してきました。バックアップをきちんと取っておけば、復元する手順は簡単ですね!