iPhoneをSIMロック解除すると、大手携帯会社(ドコモやau、ソフトバンク)に縛られず、どの携帯会社と契約してもiPhoneを使用できるようになります。
例えば、IIJmioやmineo、楽天モバイルといった格安SIMを使用することが可能になります。また、海外に行ったときに現地のSIMを使用することで、海外でもスマホで電話やインターネットができるようになります。
格安SIMを利用すると、月々のスマホ代を節約できるのでおすすめです。僕の場合、格安SIMのIIJmioに乗り換えてから、1年で6万円も節約できました!
この記事では、iPhoneをSIMロック解除する方法について解説します。
目次
SIMロック解除できないiPhoneもある?
すべてのiPhoneがSIMロック解除できるわけではありません。各携帯会社によって、どのiPhoneがSIMロック解除できるかできないかが決まっています。
以下の表に携帯会社別のiPhoneのSIMロック解除可否をまとめましたので、お手持ちのiPhoneがSIMロック解除できるかどうかをご確認ください。
凡例:○…SIMロック解除可能、×…SIMロック解除不可
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
iPhone 5c | × | × | × |
iPhone 5s | × | × | × |
iPhone 6 | × | × | × |
iPhone 6 Plus | × | × | × |
iPhone 6s | ○ | ○ | ○ |
iPhone 6s Plus | ○ | ○ | ○ |
iPhone SE | ○ | ○ | ○ |
iPhone 7 | ○ | ○ | ○ |
iPhone 7 Plus | ○ | ○ | ○ |
iPhone 8 | ○ | ○ | ○ |
iPhone 8 Plus | ○ | ○ | ○ |
iPhone X | ○ | ○ | ○ |
iPhoneをSIMロック解除する方法
iPhoneのSIMロック解除は、各携帯会社によって方法が異なります。それぞれ見ていきましょう。
- ドコモの場合
- auの場合
- ソフトバンクの場合
ドコモの場合
IIJmioやLINEモバイル、楽天モバイルなど格安SIMの多くはドコモの回線を借りて携帯サービスを提供しています。ですので、現在ドコモと契約しているiPhoneを格安SIMに乗り換える場合、わざわざiPhoneをSIMロック解除する必要はありません。
ただ、ドコモ以外の回線を使っている格安SIM(auの回線を使用しているUQモバイルなど)に乗り換える場合や、海外の現地対応のSIMを使用する場合は、iPhoneをSIMロック解除する必要があります。
SIMロック解除の条件
ドコモのiPhoneのSIMロック解除には以下の条件があります。
- ネットワーク利用制限がかかっていないこと
- 契約者本人であること
- 購入日から100日経過していること
- 故障していないこと
ネットワーク利用制限については、スマホの分割払いが滞ったり、代金が支払われなかったりした場合にかけられます。ここでいうネットワーク利用制限とは、月々の通信容量を使い切ったときときにかかる制限のことではありません。
ドコモのネットワーク利用制限確認サイトで、お使いのiPhoneにネットワーク制限がかかっていないか確認しましょう。
ちなみに、そのサイトでネットワーク制限を確認する際に必要な「製造番号」は、iPhoneの設定アプリから以下の手順で参照できます。
一般 > 情報 > IMEI
SIMロック解除申請方法と手数料
SIMロック解除申請方法 | 手数料 |
---|---|
Webサイト(My docomo) | 無料 |
電話 | 3,000円 |
ドコモショップ | 3,000円 |
Webサイト(My docomo)から申請を行うと手数料は無料なのでおすすめです。
「ネットからの申請は難しそう。。」という方は、電話もしくはドコモショップで申請を行いましょう。電場番号は以下のとおりです。
- ドコモの携帯電話から:局番なしの「151」(通話料無料)
- 一般電話から:0120-800-000
auの場合
格安SIMの多くはドコモの回線を借りて携帯サービスを提供していますが、mineoやUQモバイルなどauの回線を使用している会社もあります。auの回線を使用している格安SIMに乗り換える場合、auと契約しているiPhoneであれば、SIMロック解除する必要はありません。
ただ、au以外の回線を使っている格安SIM(ドコモの回線を使用しているLINEモバイルなど)に乗り換える場合や、海外の現地対応のSIMを使用する場合は、iPhoneをSIMロック解除する必要があります。
SIMロック解除の条件
auのiPhoneのSIMロック解除には以下の条件があります。
- ネットワーク利用制限がかかっていないこと
- 契約者本人であること
- 購入日から101日目以降であること
- 故障していないこと
ネットワーク利用制限については、スマホの分割払いが滞ったり、代金が支払われなかったりした場合にかけられます。ここでいうネットワーク利用制限とは、月々の通信容量を使い切ったときときにかかる制限のことではありません。
auのネットワーク利用制限確認サイトで、お使いのiPhoneにネットワーク制限がかかっていないか確認しましょう。
ちなみに、そのサイトでネットワーク制限を確認する際に必要な「製造番号」は、iPhoneの設定アプリから以下の手順で参照できます。
一般 > 情報 > IMEI
SIMロック解除申請方法と手数料
SIMロック解除申請方法 | 手数料 |
---|---|
Webサイト(My au) | 無料 |
auショップ | 3,000円 |
Webサイト(My au)から申請を行うと手数料は無料なのでおすすめです。
「ネットからの申請は難しそう。。」という方は、auショップに行って申請しましょう。その際は、SIMロック解除するiPhoneと本人確認書類を忘れずに持っていきましょう。
ソフトバンクの場合
格安SIMの多くはドコモの回線を借りて携帯サービスを提供していますが、b-mobileやnuroモバイルなどソフトバンクの回線を使用している会社もあります。ソフトバンクの回線を使用している格安SIMに乗り換える場合、ソフトバンクと契約しているiPhoneであれば、SIMロック解除する必要はありません。
ただ、ソフトバンク以外の回線を使っている格安SIM(ドコモの回線を使用しているLINEモバイルなど)に乗り換える場合や、海外の現地対応のSIMを使用する場合は、iPhoneをSIMロック解除する必要があります。
SIMロック解除の条件
ソフトバンクのiPhoneのSIMロック解除には以下の条件があります。
- ネットワーク利用制限がかかっていないこと
- 契約者本人であること
- 分割払いの場合、購入日から101日目以降であること
- 一括払いの場合、一括払いの支払確認が取れていること
- 故障や水漏れしていないこと
ネットワーク利用制限については、スマホの分割払いが滞ったり、代金が支払われなかったりした場合にかけられます。ここでいうネットワーク利用制限とは、月々の通信容量を使い切ったときときにかかる制限のことではありません。
ソフトバンクのネットワーク利用制限確認サイトで、お使いのiPhoneにネットワーク制限がかかっていないか確認しましょう。
ちなみに、そのサイトでネットワーク制限を確認する際に必要な「製造番号」は、iPhoneの設定アプリから以下の手順で参照できます。
一般 > 情報 > IMEI
SIMロック解除申請方法と手数料
SIMロック解除申請方法 | 手数料 |
---|---|
Webサイト(My SoftBank) | 無料 |
ソフトバンクショップ | 3,000円 |
Webサイト(My SoftBank)から申請を行うと手数料は無料なのでおすすめです。
「ネットからの申請は難しそう。。」という方は、ソフトバンクショップに行って申請しましょう。
まとめ
ここまで、ドコモやau、ソフトバンクのiPhoneをSIMロック解除する方法について、ご紹介してきました。iPhoneのSIMロック解除ができれば、あとは格安SIMと契約して月々のスマホ代がぐっと抑えましょう。
僕のおすすめの格安SIMはIIJmioです。IIJmioについては、以下記事で説明してますので興味のある方は是非ご覧ください。